カメラとおでかけ

カメラを持って出かけたことをメインに、日々の中で書きたいことがあれば書いていこうと思います。

N-BOXにInsta360ONERをつけてみた

シャガの花を見に行く時に車載動画を撮りました。

カメラはステップワゴンにつけいていたInsta360ONERをN-BOXにつけました。

N-BOXのフロントは左右にも大きなガラスがあります。

それのせいか撮影した動画を見ると映り込みが多く、範囲も広い。

f:id:SRT_101:20220519005040j:image

 

特にトンネルはリアガラスもわかり、顔まで映る時があります。

これは動画を投稿する時など困ります。

f:id:SRT_101:20220519005054j:image

 

少しでも少なくする方法を検証。

 

PLフィルター的物を使う

よくネットで上がつているのは、PLフィルターを使うことです。

探してみてもInsta360ONER用のPLフィルターが売っていません。

またレンズが曲面なのでPL板を使用するのも不可能。

 

カメラの位置を変えてみる

効果は変わらないと言われていますがカメラの位置を見てみました。

試した位置は3か所

1フロントガラスギリギリ

ダッシュボードの一番後ろ

3そしての間より少し前

 

フロントガラスギリギリ

上下左右の映り込みは1と同じ。

カメラが映り込んだ場合フロントガラスとの距離が近いので大きく映り込みます。

 

ダッシュボードの一番後ろ

上下の映り込み若干大きく鮮明に映る感じ。

カメラが映り込むことはあまりないです。

 

そしての間より少し前

上下映り込みは1と同じ。

カメラ本体の映り込み我慢できる程度。

 

上下左右を大きくカットする

映り込みを見てると上と左右が大きいのでここをカットするとすっきり見えます。

しかし360℃からのトリミングになるの画像は荒くなってしまう・・・

 

トリミングしない場合
f:id:SRT_101:20220519012123j:image

 

トリミングした場合
f:id:SRT_101:20220519012143j:image

 

結果

前はカメラの映り込みがはっきりして邪魔で、一番後ろは運転している腕まで鮮明に映るので、真ん中でトリミング調整が一番良いと思いました。

しかし広く映るアクションカムの特有の映像も捨てがたい・・・

天気や時間帯で映り込みの具合は変わるので、臨機応変に変えたいと思います。

宮津、丹後半島へお出かけ

一日ドライブが出きる日が出来たので丹後半島方面へ

 

金引の滝

最初は金引の滝に行きました。

道のりは住宅地の道→山道と狭くなります。

山道は距離は短いですが車一台がやっとなので対向車来ると詰んでしまいます。

f:id:SRT_101:20220606161642j:image


f:id:SRT_101:20220606161914j:image

距離が短いので信号を着けたら良いのにと思いました。

 

 

駐車場から少し歩くと滝へ続く入り口があります。

f:id:SRT_101:20220606163520j:image

 

階段を登っていきます。

f:id:SRT_101:20220606163638j:image

 

少し歩くと見えてきます。

f:id:SRT_101:20220606163823j:image

 

ここの滝は高さより幅が広く流れ落ちるところも多くあます。

f:id:SRT_101:20220606134421j:image

虫がいなく気持ちよく撮影できました。

 

由良川橋梁

新たしい望遠レンズを購入したら再度行ってみたいと思ってた場所でした。

勘違いして違う場所に行ってしまったのは内緒です。

前回と同様紅葉公園に車を止め歩いていきます。

一時間に2本しか来ない電車をのんびりと待ったり、次のポイントへ移動したりして時間を潰します。

f:id:SRT_101:20220606134434j:image

 

 

由良川橋梁から離れて


f:id:SRT_101:20220606134614j:image

f:id:SRT_101:20220606134535j:image

 

由良川橋梁に近づいて

f:id:SRT_101:20220606134738j:image

 

少し離れて

f:id:SRT_101:20220606134823j:image

 

実はアングルや水平など結構失敗を量産

車両によっては徐行してくれるので落ち着いて撮りたいです。

 

 

 

経ヶ岬

前回通行止めの影響で道の駅 舟屋の里伊根から経ヶ岬までの動画が撮れてませんでした。

せっかくなので車載動画を取りながら経ヶ岬に向かいます。



久しぶりに走りましたがトンネルができ、快適に走れる区間が増えていました。

海沿いの所は以前と変わらず絶景を見ながら走れます。

 

 

経ヶ岬て休憩と一枚

f:id:SRT_101:20220606140110j:image

左に写ってる白い灯台へは歩いて行けます。

 

五色浜

経ヶ岬から夕日ヶ浦へ向かいます。

 

途中ステップワゴンを撮ったポイントでN-BOXの写真を撮りました。



 

夕日ヶ浦に着いたのですがイベントのためか駐車場は封鎖されていました。

なので目的地を五色浜に変更。

五色浜に入る道を傾斜がきつく道が狭いので、注意して進みます。

 

散策しながら写真を撮っていきます。

f:id:SRT_101:20220606145026j:image

 

ちょうど夕方なので夕焼けと一緒に撮りました。

f:id:SRT_101:20220606145655j:image

残念ながらこの日は空が赤く染まることは無かったです。

 

 

まとめ

今回は、初めての所、すごく久しぶりな所など行けて充実した一日になりました。

丹後半島方面は見るところが多く、遠いのでついつい見て回ってしまいます。

その分帰りがくたくたですが。

 

マウスの買い替え

ダイソーのマウスを約2年使ってきました。

 

srt-101.hatenablog.com

使い始めて数か月、電池が少なくなりカーソルがぶるぶると震えだします。

 

srt-101.hatenablog.com

 

これは他のマウスでもよくある症状だと思います。

電池を交換し症状は治まりました。

これからが問題で最初の方はある程度電池が無くなって震える状態でした。

しかしだんだんと震えるタイミングは早くなってきます。

少し少なくなると震えてくる状態です。

最初は乾電池を使っていました。

交換頻度が増えコスパが悪すぎるので、充電池で小まめに充電しながらだましだまし使っていました。

震えるため、作業のミスにつながったり違う所をクリックしてしまいます。

さすがに頻発するとイライラしてきます。

トラブルが、起きる前に新しマウスを買うことにしました。

 

エレコムEX-G Mサイズ

店頭で触ってみて、エレコムバッファローのマウスがしっくりきました。

エレコムに決めた理由はサイドのボタンがバッファローと比べて押しやすかったからです。

 

f:id:SRT_101:20220530133037j:image

 


ダイソーマウスと比べてみます

大きさはダイソーが一回り小さいです。

ダイソーはSサイズぐらいの大きさでしょうか。


f:id:SRT_101:20220530133117j:image

 

電池は

EX-Gが単三1本

ダイソーが単四2本です。

ダイソーの方は電池が少し取り出しにくい。


f:id:SRT_101:20220530133156j:image

最初の感想

ダイソーのボタンと比べEX-Gは浅く柔らかいです。

間違って押してしまうことも。

マウスポインターの動く速度はダイソーのと比べ少し早いです。

ダイソーのようにボタンで速度を変えられたらと思います。

 

まとめ

一番気になるのは耐久性。

ダイソーマウスより約9倍の値段なので1年以上はトラブルなしで使いたいです。

 

 

シャガの花を見に綾部へ


久しぶりに旅行雑誌を見ていると、京都の綾部市にシャガの群生地の記事がありました。

ちょうど時期なので出かけることに。

ルートはもちろん下道。

京都市内から行くとなると、国道27号線を使うルートか国道162号線を使うルートの2種類。

27号線は車が多いので、気持ちよく運転できる162号線をチョイス。

162号線から16号線で目的地に向かいます。

若干道路状況が不安でしたが、一部を除いてほとんどが2車線であっけなく着きました。

f:id:SRT_101:20220511223726j:image

 

ジャガの群生地

駐車場に車を止め群生地に向かいます。

ゴールデンウィーク明けなのに思ったより観光が多く賑わっていました。

散策しながら写真を取っていきます。

f:id:SRT_101:20220511223741j:image

 

マクロレンズでも取りました。

f:id:SRT_101:20220509192050j:image

 

曇りの天気と薄暗いおかげて設定との戦いになりした。

三脚を使っている方が多いのも納得です。

SRTも三脚は常時車に積んでいますが、機動性を重視して手持ち撮影のみにしました。

 

まとめ

実は今年までシャガの花は知りませんでした。

パット見た感じはあまり印象の良くない花でしたが、よく見ると可愛い花にも見れます。

あと初めての場所に行くのは楽しいですね。

 

お風呂のシャワーの水漏れの話

以前からシャワーの付け根辺りから水が漏れていたのですが、とうとうびしゃーと水が出るようになってきました。

シャワーヘッドを止める金具の下から漏れているので交換しかありません。

 

ホースの品番が載っていない

説明書には付け替えの方法は載っていますが、ホースの品番が載っていません。

ネットでいろいろ探してみたところKVKから出てるホースのようです。

 

早速アマゾンで探してみます

同じKVKでもパナソニック純正の場合はだいたい6000円以内

非純正ではだいたい3000円以内でした。

今回は非純正のホースを頼みました。


f:id:SRT_101:20220502114635j:image

 

付け替えは簡単で、シャワーヘッドをの方は手で回して取れます。

もう一方の方は工具を使って簡単に取ることが出来ます。

 

まとめ

説明書に品番が、載っていないため合うのを探すのが少しめんどくさいですが、作業自体は簡単なので自分で作業するのをおすすめします。

 

N-BOXを約半年使ってみて

N-BOXを乗っていて気づいたことや気になるところを書いていこうと思います。

主に秋と冬に乗った感想が中心になる内容です。

 

ブレーキとアイドリングストップ

N-BOXには停止前にエンジンが止まる機能が着いてきます。

かっくんと止まらないように、直前に少しブレーキを緩める場合があると思います。

これやると、エンジンがついてしまい、余計にギクシャクしてしまいます。

 

一般的にはアイドリングストップは5秒以上停まってないと効果がないと言われています。

でも5秒以上停止しているのは意外と少ないのではないのでしょうか?

商業施設の駐車券を取るための停止、止まり切らない減速など効果の無い時にアイドリングストップが作動する時の方が多いと思います。

ECONモードOFFとは別にアイドリングストップOFFの機能をつけて欲しいです。

クルーズコントロールは便利

下道でも信号の無い田舎の道なら、結構使えますよ。

 

 

後ろの窓があまり開かない

安全のためとはわかりますが、3割りしか開けられないのは少なすぎだと思います。

開けたときの爽快感が・・・

霧ではLEDライトは見にくい

LEDの、光の直進が強いためか、光の筋が強すぎで前が見にくい。

街頭のない山道は曲がるとき見にくい

上と似ていますが光の直進が強いためか端は暗く見えにくいため、きついコーナーは見にくいです。

また直進でも照射している境目で真っ暗になるので暗い感じます。

 

サンバイザーの挟むところ使いにくい

普通にはさむは所は縦にしてほしかった・・・


f:id:SRT_101:20220317165454j:image

差しにくい、取りにくい、大きさが限られる・・・何でこんな形になったんだろう・・・

 

思ったより暖房が効く

思ったより早く前の席は暖房は効きます。

ただし後ろの席はそんなに効きは良くありません。

そのため我が家では膝掛けを使っています。

後ろの席は一番後ろ

後部座席は基本、一番後ろの状態で使うように設計されています。

座席を前にスライドすると、カップホルダー、シートベルトが使いにくくなります。



f:id:SRT_101:20220317165644j:image

このように、カップホルダーは使いにくく、シートベルトも装着しにくい。

 

ユーティリティーモードの弊害

後部座席を一番前にして、シートを倒すと一番広いスペースになります。

ただしこの時、前の席のシートをかなり前にしないと行けません。

席に座ると膝が当たりそうになります。

特に背の高い人は厳しい。

 

2列目からトランクに荷物を入れにくい

2列目の座席を一番後ろにするとリアとの隙間があまり広くなく2列目からは鞄など入れにくいです。


f:id:SRT_101:20220317165525j:image

この写真のように、一番後ろにしてシート倒すとかなり狭くなります。

大きな鞄は無理。

雪道の走行1

前に乗ってたステップワゴンと比べ車体重量が軽くタイヤの幅も狭いためか路面の轍にタイヤがすぐに取られます。

ステップワゴンと比べ滑り始めは早いような気がします。

しかし車体が軽いためか滑ってる感じかしても不安な感じはステップワゴンと比べ少ないと思います。

 

逆に軽いため、グリップ力がどうしても下がるので、雪道の登りはステップワゴンより弱いような気がしました。

 

VSA

ステップワゴンにも付いていた機能ですが、作動した感じがかなり違います。

ステップワゴンは体感的に動力が一気に全く無くなり、大きな違和感を感じます。

N-boxはそこまで動力が、無くなる感じがしないので、大きな違和感を感じません。

もちろん、作動している感じはわかりますが。

 

 

雪道の走行2

N-boxの地上高が低いため雪に擦る確率が高くなります。

走ってて結構ドキドキします。

 

気温が低すぎるとすぐにガソリンが無くなる感じ

通常N-boxの燃費計はコールドスタート時が約10㎞。

走っていくうちに、だんだん数字が上がって行きます。

 

気温が0℃前後で雪が降るような日はかなり燃費が悪くすぐにガソリンが減っていくように感じます。

コールドスタート時がだいたい10㎞以下。

水温計の点灯も消えるのが遅く、アイドリングストップもなかなか作動しません。

またアイドリングストップが、作動したとしても何時もよりストップする時間が短くなる傾向があります。

 

エンジンが暖まるまで、時間がかかりこの間ガソリンの目盛りが、直ぐに無くなっていきます。

かなり燃費が上がるのが遅い。

 

ステップワゴンと比べても2~6㎞燃費がよくなる程度です。

燃料タンクが小さすぎるため、すぐに目盛りが減っていきます。

 

基本的に外気温度で、ガソリン消費の差が大きい。

 

まとめ

普段使いにはとても満足しています。

しかし、何度も書いているようにガソリンタンクの容量が小さいく、走行可能距離が短いのがネック。

ガソリンの給油回数が増えるとに。

その分余計に時間がかかったり、高いガソリンスタンドでいれざるおえない機会が増えたりします。

大きな不満点は今のところそれだけです。

 

 

 

 

 

 

 

Anker Soundcore Liberty Air 2 Proのレビュー

去年に初めてのワイヤレスイヤホンで3coinsのワイヤレスイヤホンを購入しました。

 

srt-101.hatenablog.com

 

YouTubeなどを見るぐらいなら問題無いのですが、音楽を聴くにはあまりにも音質が悪すぎ。

というわけで、新しいワイヤレスイヤホンを購入しました。

予算は一万円代でノイズキャンセリングがあるもので考えました。

いろいろ見たなかでアンカーの評判がよく、自分自身もアンカーの商品は使っていたので、アンカーに決定。

問題はどのタイプにするか

アンカーのラインラップを見てこのタイプで迷いました。

Soundcore Liberty Air 

通話特化型で、ノイズキャンセリングが強力

 

Soundcore Liberty

音質にこだわったタイプ

 

Anker Soundcore Liberty Air 2 Proはノイズキャンセリング、音質の機能のバランスがよく、

イヤホンの形状も使いなれているので、Anker Soundcore Liberty Air 2 Proにしました。

 

Anker Soundcore Liberty Air 2 Proの開封

以外に大きなしっかりした箱にです。


f:id:SRT_101:20211208035507j:image

 

サイドから広げて開けていきます。

この時磁石で蓋が止まっているのには驚きました。


f:id:SRT_101:20211208035804j:image

 

一番上の段には本体と、イヤホンが入っています。


f:id:SRT_101:20211208040018j:image

下の段には説明書関係、複数サイズのイヤーピース、ケーブルが入っています。

これだけ沢山のイヤーピースが、入っているのには驚きました。


f:id:SRT_101:20211208040159j:image

 

ケーブルを止めているのがマジックテープっという所がとても好印象。


f:id:SRT_101:20211208040458j:image

 

本体とイヤホン

本体は厚みがある丸っこい感じの形で、マットな感じに仕上げられています。

イヤホンは縦に入るタイプ。

 


f:id:SRT_101:20211208112530j:image

 

3coinsとの比較

 

せっかくなので3coinsのワイヤレスイヤホンと比べて見ます。

大きさはAnker Soundcore Liberty Air 2 Proの方が厚みがあり大きく感じます。
f:id:SRT_101:20211208112934j:image

 

蓋の開け方はAnker Soundcore Liberty Air 2 Proがスライド。

3coinsが上にパカッてするタイプ。

どちらも使い勝手は変わりません。

Anker Soundcore Liberty Air 2 Proは縦にイヤホンをセットするので片付ける時、左右の間違いが少ないと思います。
f:id:SRT_101:20211208113049j:image

 

装着感

最初に着いているイヤーピースは、少し大きい感じがしますがその分しっかりフィットします。

少しイヤホンを回すだけでフィットが増すので安心して使えます。

 

音質

低音 中低音辺りが思ったより弱く音の厚みが感じにくいと思います。

中音から上は良く、クリアな感じです。

良く言えばバランスのいい音質、悪く言えば特徴のない音質です。

室内ではいい感じでも屋外に行くと少し物足りない感じです。

 

ノイズキャンセリング

初めて体感する機能なので強弱はわかりません。

感覚的にはキャンセルされる音の違いがはっきりわかります。

ノイズをONにすると低音が少し強調されます。

 

外部取り込みモード

ONにしてると確かに外の音はわかりますが、いつも聞いてる音量で音楽を聞いてるとそんなに変わりません。

結局会話などをする時は停止にするか音量下げるようになります。

なのであってもなくてもいい機能かもしれません。

 

まとめ

値段的に充実した機能があるワイヤレスイヤホン。

聞いてみて音質は悪くないレベルぐらい。

でもドンピシャで自分の好みだとは言えません。

個人的にはリンゴのワイヤレスイヤホンが高いと思うので、この値段でノイズキャンセルのワイヤレスイヤホンを買えたは満足しています。

でも音質にこだわる方は別の選択を考える方が幸せだと思います。